八尾空港を見学しました
大阪でも伊丹空港や関空ですとホームページもしっかりしていていろんな情報あるんですが、たまにニュースに出てくるぐらいで(事故とかで)地元民でもなかなか謎めいた場所に見えるのが八尾空港。
隣接した陸上自衛隊で今度航空ショーイベントもあるのを思い出し、近いながらも普段気にもかけない場所やなと思って見に行ってきました。
写真見にくいかもですが、滑走路は2本の小さな空港です。
かつては南紀白浜への旅客定期便もあったそうですが、現在はありません。
セスナやヘリコプターが発着陸したり、飛行機系の免許を免許を取得する場所として利用されているみたいです。橋下知事の頃はオスプレイの離発着訓練地になりかけたりしましたが。
見学時、セスナが飛んで行くところを見たのですが、移動中だったために撮影は残念ながら失敗。ヘリコプターは撮れました。
見学といっても観光スポットのような天覧エリアはありませんので、マニア向けの場所です。敷地外から鉄柵や金網越しに見ることになります。
セスナの遊覧飛行 料金
八尾空港では第一航空という会社がセスナの遊覧飛行サービスをやっています。
一番安いプランだと、1名で料金13,200円。
この値段をどう見るのかは人それぞれでしょうが、何かの記念にならありかなと思いました。
女性と一緒にとか(プロポーズとか)なら。
花火・航空ショー、実は八尾空港ではなくて…
夏には花火大会、秋には航空ショーがありますが、主催は実はどちらも陸上自衛隊。八尾駐屯地が八尾空港に隣接してるんです。
追記:陸上自衛隊八尾駐屯地のエアーフェスタ2016のことを書きました。
⇒八尾駐屯地 エアーフェスタ 2016
八尾空港の話にもどりますが、ヘリ好きなのか、飛行機好きなのかワタシと同様に離発着する瞬間を狙ってカメラに納めるかたが何名かいらっしゃいました。
ヘリが着陸する瞬間を見れました。
鉄柵が右側に入ってしまってます(笑)
消防のヘリです。
八尾空港へのアクセス
地下鉄谷町線の八尾南駅を出ると空港の敷地がすぐです。
駅のすぐそばにコインパーキングがあります。