2015年度岸和田だんじり祭りを見てきました。
いわゆる9月祭礼です。
五穀豊穣祈願をルーツとしていますので、全国各地で行われている「秋祭り」が源流と思われます。
なので地区毎のだんじりがあるわけですが、私が今回訪れたのは、よくニュースなどで報道される、南海岸和田駅近くの地域です。
バイクで大阪市内から行きましたので、春木、和泉大宮の地域も少しずつ見学しながら岸和田駅へ。
岸城神社へお参り。
ここへはだんじりの宮入りがあります。
岸和田城も見てきました。
歴史好きな方には三好三人衆とかで知られているようです。
戦国時代には雑賀衆・根来衆が攻め込んできたのを羽柴秀吉の命で、黒田長政や蜂須賀家政が援軍に向かった地です。
大坂の陣では、徳川家の拠点の一つでした。
お祭りの時期の岸和田駅はとても混雑しますので、今回のようなメインを抑えるルートの場合は蛸地蔵駅から歩くのが楽です。
歩くのが好きな方は、あえて反対側の和泉大宮駅を選ぶのもアリですね。
気合いの入ったかたは、JR東岸和田駅から… これは3kmほどあります。
10月にもありますので、興味ある方はぜひ!