なんばCITYの有機茶寮
2年ぐらい前に一度買ったことのある「ランチパスポート」という本があります。その本をランチそのタイムに持っていけば、割引価格で食事できたり、特別メニューが食べられたり、それが500円と非常にリーズナブルだったりと、なかなかステキな本なのです。
ところが、仕事やのなんやのでなかなか昼間に外食するのが難しかったりとかで、買ったはいいものの、あまり活用できませんでした。
最近ちょっと生活サイクルが変わり、平日の昼間に大阪の街中にでるチャンスも増えたので、また買うことにしました。ランパスを新たに買って最初に訪れたのがなんばCITYの「和風スローカフェ 有機茶寮bySOLVIVA」。
自然食品とか無農薬とか、健康志向の人に人気のお店です。
有機茶寮のメニュー
有機茶寮のメニューはお店の外で見ることができます。有機茶寮という名前だけあって(和風スローカフェですし)、スイーツもあります。
私はランパス利用なので「おばんざい3種定食」
スローフードですがしっかりとした味わい
スローフードってなんやねん?かもですが、単純にファーストフードという言葉に対立軸を立てるかのように言われるようになったようです。
注文して3分ほどで出てきました(笑)
玄米ご飯は食べ慣れていないと、白米と違ってちょっとシャキシャキとしていて、口の中に残った感がありますね。有機茶寮の玄米ご飯は食べやすいです。(自分で炊いたときとの比較)
まんぷく汁です。
大根・人参・えのき・水菜?とか他にもあったかも。スローフード、オーガニック、ベジタリアンなど、食事についてこだわりのある人がよく使う言葉はいろいろありますが、これらは厳密には違うわけです。志向的にカブるひとが多いのは確かだと思います。
有機茶寮には肉もありますし、おばんざいに含まれていました。なので上記の言葉だとスローフードはマッチするといえます。あと、自然食品とかは味が薄いという印象があるかもですが、おばんざいの一つは辛かったです(笑)
それにしてもこの500円はお値打ちです!
絶対リピートしたいお店です。
有機茶寮へのアクセス
各線の難波駅が最寄りですが、なんばCITYの南館1Fにあります。
なので一番近いのは南海難波駅。
地下鉄とかでしたら、なるべく南側の車両に乗ることをオススメします。