冬のバイクツーリングを迎えるにあたって
まだ紅葉の時期には少し早いといえる関西地方ですが、朝方などはそれなりに冷え込むようになってきました。
冬のライディングで気になるのは寒さであることは言うまでもありません。
これが関西になると、全国的に見ても降水量が少ない地域である一方、うっかりして雨にやられてしまうことがあります。雪が降るのは更にレアケースです。ワタシはこれまでコーナンの防寒防水服を愛用していました。コーナンブランドのPRO-ACTってやつですね。
ワークマンの防水防寒着 イージス
作業着の店というイメージのワークマンが最近熱いという情報を得て、早速近場の店舗へ直行。
欲しいものは防水と防寒の両方をカバーしているものです。それだけであれば、PRO-ACTでもよくね?ってなりますが、見栄え的にも完全にレインコートです。晴れていても普通に来ていて違和感のないタイプが良いなと思いました。
お店に入ってすぐにこれだと思ったのが「イージス」
・晴れの日に乗っても違和感ない
・耐水圧10,000mm
・防寒タイプ
ということで、完璧でした。
購入したのはイージスリフレクトです。
釣りに特化したイージスオーシャンとか、汎用性の高いノーマルイージスとかもあります。ワタシばバイクに乗ることを想定しています。
ワークマンは公式サイトでデジタルカタログがありますので、自宅で商品をある程度チェックすることができます。
↓
ワークマンのイージスリフレクト
ワークマンはあまりに魅力的だ
まず価格帯が安い。そして高品質。まさに良質安価。激安とはまた違うんですけど、納得価格という言葉が適切かもですね。
その他いろいろ魅力あります。
ガテン系、職人の店にとどまらない品揃え
ワークマンといえば、作業着に代表されるような職人の店的イメージが強いですが、実際には現場作業といってもいろんなシチュエーションがあります。
屋外作業ですと、夏場の猛暑・汗対策。冬場でしたら防寒対策。現場といっても熱を取り扱う場所でしたら、冬でも暑い。冷凍庫の中だと夏でも寒いわけです。雨は地域差あるとはいえ一年中考えられれます。さらに、工業的な現場だけでなく、ガーデニングなどの農作業的現場もあります。
今のワークマンは、正にありとあらゆる現場作業に対応したお店という印象ですね。
食品関連にも対応してますし。白衣とかは理科実験とかでもいけますよね。今どきは白衣にも使い捨てタイプがあるというのをオンラインストアを見て知りましたw
⇒白衣(ワークマンオンラインストア)
ワークマンの店舗
ワタシは幸いにも自宅から10分ほどのところに実店舗があります。遠方の方でしたらネット注文がオススメですが、店舗に行ける人でしたら、「店舗受け取り」がオススメです。送料が無料になるからです。
ワークマンの店舗は全国に約800ありますので、自宅や勤務先の近く、通勤経路などにお店があるのかどうかを知っておくと良いです。