浜寺公園へツーリング
今回のプチツーリング、用事はありませんw
暇つぶしでもありません。
アドレスV125GのFIランプの点滅が最近消えなくなりまして、それが気になっていたんです。
ここ1年ほどはほとんど乗る機会もありませんでした。
通勤は電車を使っていますし、ガッツリとしたツーリングはTW200のほうが中心。ティーダブのほうが燃費が良いっていうのは謎です。
行きのルート(住吉区から浜寺公園へ)
行きのルート
・大阪市住吉区の自宅
・なかもずのコーナン
バイク用のワイヤーキーを買おうと思ったら、棚卸し準備で購入不可
・ときはま線をなかもず駅を更に南下
・サイゼリヤを右折
・百舌鳥八幡宮・百舌鳥駅を通過し、仁徳陵の南側を西進
・府道30号線に出たら左折
・泉北1号線らへんにあるコーナンへ
ワイヤーキーを購入
・コーナンで買い物した後、旧国道26号線に出て左折、南下
・浜寺公園駅へ
帰りのルート
・浜寺公園駅から旧国道26号線をひたすら北上
・住之江区の北島交差点で右折
・南海高野線を通過し左折、我孫子前駅
・小道ちょろちょろ走って、JR我孫子町駅
・小道ちょろちょろでライフ苅田店へ
・住吉区の自宅へ
この時点でガソリンはかなり減っていたのですが、FIランプの点滅の問題が解決しないと諦めていましたので、給油はバイク屋さんへ持っていくときで良いと判断しました。
FIランプ 点滅したら?
いつもバイクを見てもらっているお店に問い合わせしたところ、「バッテリーがダメになっている」可能性が高いとのこと。
今思えば、1年以上前からちょくちょく点滅しているような気もします。
なにせこの1年間で300kmほどしか走っていませんので、記憶も曖昧。
ちなみに今回の浜寺公園へのプチツーリングで30kmほど走りましたが、FIランプの点滅は戻りませんでした。
諦めてこの週末に点検してもらおうと思います。
あと、オイル交換も1年以上していませんので、走行距離が短いとはいえ、この際にしていただこうと。
点滅しているだけならまだしも、スロットルを回すタイミングと加速のタイミングが完全にズレているのが困りモノです。しかも停止中にエンジンがストップしてしまう。今回はとりあえず停止中だけなので良かったのですが、これが走行中に突然エンジンが停まってしまうとなると…
自分が急減速し、そのすぐ後ろに加速している自動車がもしいたらあまりに危険です。こんな不安を抱えているのではとても乗れたものではないと、帰宅後すぐに点検依頼のメールをバイク屋さんに送りました。